
改めて見てみましたが、やはりフェンスの下を有効活用する方法は思いつきませんね。午前に土地の全容の把握をして、昼に仕事をして、晴れ待ち。天気予報では14時頃から太陽が出るようです。

こっちに置いてあるパソコンはもう10年は使っているもの。充電器(クリップで留めて使用)とキーボードが一部が反応しないので、キーボードを外付けして使っているのですが、熱海にはまだ家具がなく、窓の出っ張りのところで仕事していて、奥行きがないからこんな除隊になってしまいましたが、

燻製用の電気コンロのダンボールでノートパソコンテーブルを作って問題解決、30秒の適当作業がこの家で初のDIYになってしまいました^^;



午後太陽が出て晴れてきたものの地面が濡れていて、斜面での作業は危なそうなので、ひたすら石階段の掃除、2時間ほどで、7割ほど完了、あと下に掃きためた枯れ葉が乾燥したら、まとめて捨てれば、ほぼ作業完了かと思います。ただ、ぐらついている石段があるので、固まる土みたいなもので補強する必要がありそうです。石段の修繕の勉強でもしながら帰ります。
竹は1本も切れず…

帰りに温泉入ろうと思ったら、湿度が大変なことに。源泉は60.4度。窓を開けて換気しないと建物が痛みますが、網戸が全滅しているので、虫が入り放題。材料が間に合えば、次回の課題は網戸の張替えですね。

The following two tabs change content below.

2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)
- 人生初のTOBの戦い - 2023年9月26日
- 裾野市 すそのん - 2023年9月24日
- 沼津 香貫山登山(??) と 裾野 ドン・ボーノ - 2023年9月21日