
アーチェリー場の開発をしていますが、アーチェリーできる時間なんてそんなにないので、それ以外の時間帯はキャンプ場にしたいと思っています。調べてみるとキャンプ場はなんの許可もなくできるが、グランピングは簡易宿所営業許可が必要らしいのですが、その境界線がどこにあるのかなかなか、分からなかったのですが、経済産業省のグレーゾーン解消制度にサイトに回答がありました。
車庫ガレージ及びキャンプ用品を貸与するアウトドアレジャーサービスの提供

まぁ、建物を貸してもいいけど、その中に宿泊させないのであれば、キャンプ場に該当するということらしいです。OK!
The following two tabs change content below.

2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)
- このブログの存在意義の一つ - 2025年2月24日
- 社会制度フェチだぁーー - 2025年2月23日
- 田舎における比較文化学のリスク - 2025年2月9日
園芸店舗予定地の後に2反の畑、以前借りましたが、農薬まみれで大損。鉢植えの展示販売で農業地を温存、作業用ガーデンテーブル椅子セット、グランピングの透明なドームを温室として、集団給食位調理可能な弁当屋で薪オーブン料理をケータリング、ヤギ餌代でグランピングドームガーデンテーブル展示販売の使用権で弁当屋のピザ、グラタン、パエリア等の注文品配達。
蜜柑刈りの畑にはベンチあり、ケータリングの営業、蜜柑ばかり食べるより、塩味を挟むと蜜柑は美味い。
徒歩2分の所にヤギ庭1800㎡を購入の談合中、私には経営能力無し。
・2反の農地にて鉢植えの展示販売
・作業用地にてケータリング&お弁当屋さん
を営業中で、
・1800平米の土地の購入して新規事業の予定ということでしょうか?
うまく行っているように思いますが、新規事業が決まらないのですか?