
ずっと作業の参考にしている「田舎暮らしのビル」というチャンネルがあるのですが、私の方も作業に慣れていくほど、彼のような作業の思想に疑問を抱くようになりました。
ウッドデッキづくりで、単管パイプで組んで、鉄筋で補強して、コンクリート打設して⋯将来的には、どうしたいのでしょうか?

私が貧乏だという説も大いに正しいのでしょうが、結局は、趣味のものを作っているのなら、補修から、最終的には次の人に土地をバントタッチするときの解体・原状復帰まで考えて、ものづくりしていくべきではないのだろうか⋯と、隣の廃墟を眺めながら思ったりするわけです。
DIYなのでね。それぞれ自由にやればいいんですけどね。
The following two tabs change content below.

2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)
- このブログの存在意義の一つ - 2025年2月24日
- 社会制度フェチだぁーー - 2025年2月23日
- 田舎における比較文化学のリスク - 2025年2月9日