
作業用に適当にユーチューブを流していたら、「沼津」という身近な単語が耳に入ってきて、巻き戻し。
「沼津にひかりが止まってくれない」という詩が存在するようだ。

この人たちは↑と解釈したようだ。なるほど、わからん。

「西荻窪に中央線が止まってくれない」なら理解は出来る。なぜなら、通る(通過)からだ。荻窪を出たときに急病人が出れば、緊急で西荻に中央線が止まる日もあるのかもしれない。
しかし、そもそも東海道新幹線は沼津を通らないのである。別々の線路だ。なので、どんな緊急事態でも、沼津に新幹線が止まることはない…まだ詩を味わうのは私には早すぎるのでしょうね。

わさび畑を見学し、採れたての養殖ワサビを味わう。チューブより格段に良い…となると、バカはもっと良いものを知りたくなる。天然のわさび(山葵)だ。

調べていたら、フェイスブックに友人がタイムリーに投稿。キロ36,000円!!!
こちらも、私に早はすぎるのかもしれない(そのお金あったらシャトーブリアン買うわ)
The following two tabs change content below.

2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)
- このブログの存在意義の一つ - 2025年2月24日
- 社会制度フェチだぁーー - 2025年2月23日
- 田舎における比較文化学のリスク - 2025年2月9日