熱海は独立していたらしい

確かにここは静岡県ですが、静岡(浜松・静岡市のあたり)の話を全く聞かず。今までであった人も、東京・神奈川・熱海・伊東・下田の人ばかり…と思っていたら、熱海は静岡から独立しているらしい。

このことは漫画に出てきた静岡を代表するハンバーグ屋・さわやかの出店マップでも確認できました。名物みたいなので行こうとおもったら、マジで熱海・伊豆にない…おう。。

沈黙の春

移住関係の検索が多いのか、こんな記事が表示されました。…異常すぎるのではないだろうか。

鳥の鳴き声については自分も書きましたが、朝、意識朦朧?? 半分寝ている状態で鳥の鳴き声を聞き続けながら、哲学してみると、自分は正常な世界に生きているんだなあと実感する。

このライター、沈黙の春という本を知らないのでしょうか。

沈黙の春』(ちんもくのはる、Silent SpringISBN 978-4102074015)は、1962年に出版されたレイチェル・カーソンの著書。DDTを始めとする農薬などの化学物質の危険性を、鳥達が鳴かなくなった春という出来事を通し訴えた作品。

沈黙の春 wiki

鳥はうるさいくらいがちょうどいい。

におい 2


外壁塗装かな? ガスト、全く外見えず。最近読書兼エアコンを求めて、12-14時はガストに。
あの写真たち、みんなここから撮ってんな!

においの歴史、1/3ほど消化しましたが、おおよそ、マスクとの親和性は高いですね。

すなわち、ある種の礼儀作法、とりわけ他人が不快に感ずるのを避けるための礼儀作法の規範が、同じく自己愛的な満足を目的とする一群の衛生学的な教えの方に向かってゆっくりと歩み寄っていったことである。

においの歴史 P.97

単なる匂いの寄せ集めから臭覚的な自己表現への変化が徐々に輪郭を取り始める。

においの歴史 P.98

マスクの行く先ではないだろうか?? マスクがばい菌や花粉から自己を守る目的とするものから、社会に・他者に対する意識の高さを表現するものに昇華していくのだろうか。いやーね。