
インパクトドライバー(1/4インチ)では全然刃が立たなかったコンクリートですが、SDS+ドリルで再挑戦。

問題なくあきました。ただ、このビットも消耗品、30穴程度で消耗するみたい、コンクリートの場合、穴を開けるに1分くらいはかかるので、まぁ、納得ではある。

ガストでランチ、水分が多すぎた…結果たちしょ(私有地内)

ということで、敷地内のもの、土、木、金属、樹脂、コンクリートについてすべてを加工できるようになりましたので、素材コンプリートです。
インパクトドライバー(1/4インチ)では全然刃が立たなかったコンクリートですが、SDS+ドリルで再挑戦。
問題なくあきました。ただ、このビットも消耗品、30穴程度で消耗するみたい、コンクリートの場合、穴を開けるに1分くらいはかかるので、まぁ、納得ではある。
ガストでランチ、水分が多すぎた…結果たちしょ(私有地内)
ということで、敷地内のもの、土、木、金属、樹脂、コンクリートについてすべてを加工できるようになりましたので、素材コンプリートです。
今日は東京からの応援も来ての地面づくり。粉砕して、ガラ袋につけて、落ち葉拾って、ゴミ袋に入れて、ひたすらその繰り返しです。あと一日で基本的には完成できるかな。お疲れ様でした。
完成が見えてきたツリーハウス!今日は奮発した窓の組建て、1800x900x5mmのアクリル板、1枚で2万円もしたわよ(T_T) スペース関係でちょっと切って海側に。いい感じです。
下からだと反射の関係で中が見えないのは良い誤算ということで!2月中の予定は達成できるか微妙ですが、あと1週間では終わりますね。
粉砕機を導入したことで、10月にこんな状態のものが、だいぶスッキリしてきました。
重機が入る場合でこの値段取られるわけですから、こんな重機の入らない傾斜地にいくら取られるのか検討もつきません。700平米で300万円くらいかな。節約節約! 人件費以外には、チェーンソー系で2万円、粉砕機関係で10万円、土関係(セメントなど)で2万円で、ゴミ処分費1万円、計15万円ほどでしょうか。
今週に完成する予定でしたが、今日の夜からずっと天気が悪いので…間に合わない気がしてきました。
本日は地域で一番のホームセンター、スーパービバホーム小田原国府津店に、ここになかったら、もう高い送料払ってネットで頼むしかないですが、幸いアクリル板売ってました(1800mm x 900 x 5mm厚)。帰りは通し営業をされている蕎麦屋に。なぜこんな本格的なカレーを作っているのだろうか。
この何年かに急速に進んだ円安、たまに地方の商品が動いていないホームセンターだと、1ドル=100円時代に仕入れた値段かなという金具(2×4に使うもので基本米国輸入品)のに出会えます。買いだめしました。
板を塗って、下で組み建てて、上に上げていきます…重い。
2面完成、残り2面と屋根で終わり!! 早く晴れていただきたい~
大都会東京では、もう肉体労働が存在せず、デニムはもう汚れないので、デザインでわざと金払って汚すと聞いたことがあります。そんな世界に…つまらんか。
水性塗料って水で落ちるって意味ではないのか…。。。
ゴミの自己搬入に行ったので、最後まで現場を見ていませんが、だいぶ地面が見えてきました。
本日搬入した竹の量は410キロでした。残り200キロくらいかな?
床半分まで完成しました。そろそろ、小屋の詳細の設計に入ります!