2日目

熱海は新幹線だと東京駅から40分ちょっとなのですが、そんな贅沢はできないので、通常電車(湘南新宿+東海道線)で熱海へ。街の買い物の中心のマックスバリューで、ゴミ袋や毛布などを買い、熱海神社に挨拶して行こうとしましたが、思った以上の混み具合で断念。近年熱海に賑わいが戻ってきているという話をよく聞きますが、実感します(対2013年比)。

早速配管のチェックを一周してみましたが、やはりかなり傷んでいると言うか、まぁ、単純に老朽化しているのでしょうね。そのうち他のところもぶっ壊れそうです。。

漏水しているところも奇跡的に1階の部分の配管なので、シャワーは2階にあるし、今日のところは1階で水を使うのを諦めればいいかと、パイプを閉じようとしたら、まぁ、何ということでしょう。そっちが取れるんかい!

水を出しながら問題の部分を突き止めたのですが、パイプだと思っていので、テープを巻いての補修を考えていました。しかし、この配管は地面ぴったりに設置されていて、テープで一周することが物理的にできません(T_T)ということはエポキシパテみたいなもので物理的な接着するしかないのかな??

・今度こそ泊まれる状態に → 来る前にシャワー浴びたので頑張るが、一泊が限界

・温泉配管修理/排水ボタンの修理 → 失敗

・ネットスーパーを使ってみる

→ まぁ、簡単ですよね。この何年かで最寄りにあったコンビニがなくなったり、肉屋が廃業したりしていますが、ネットスーパーが普及して、身近にお店がなくても、困らなくなったというのも原因なんだと実感。

・まずは落ち葉の片付け → 45Lのゴミ袋2袋で腰の限界でした。軟弱でした。鍛え直します。この調子だと片付け終わるまで5日はかかる…。

と大変なことばかり書いてきましたが、新宿と違うのは、部屋が広い、とにかく広い!

窓辺だけでも、東中野の事務所のテーブルより広いかもしれません。次はここを拡張しようと思います。

東側からの眺望、ギリギリ海が見える程度です。

1日目

2022/3/3

熱海のスーパーは9時から営業、ホームセンターは10時から営業なので、朝からホテルの温泉でまったりして、買い物し、親水公園駅(バス)から新しい家に向かう、最寄りのバス停は小山(から徒歩4分)ですが、バスだと結構高いことが判明(440円)。少し歩くが、来宮(伊東線)から網代駅(から徒歩6分)で200円なので、でかい荷物がない限りは、電車での移動を今後使うかなと。

到着後、まずは、処分するゴミの収集場所と日時の確認。本日木曜日のため帰りに燃えるゴミを捨てていって行こうかと思ったものの、熱海市は専用のゴミ袋がないとゴミ捨て慣れないことをすっかり忘れていたので(*)…ノーーーー。

*10年ほど前に熱海市に3ヶ月間居住した経験あり

まずは家の状態を確認ではなく、全部屋にバルサンを炊いて、虫退治から。ドアを締め切って、家を外から回って状態を確認。築50年ほどの古家で、8年ほど人は住んでいない物件、傾斜地で1度ほど傾いており、瑕疵担保責任なしで安く譲っていただきました。

1階はコンクリート造り、2階/3階は木造。外壁に大きなダメージはないので、ちょっと安心。塀が取れそうだけど…

海が近いので少し塩害も??

問題は家を取り巻く雑草と落ち葉と鬱蒼とした森?? をどう処理するか。

庭(駐車場)で携帯で問題の解決法を検索しながら、2時間、バルサンが仕事を終えるのを待ち、中の状態を確認。。まぁまぁ、死んでます(涙) というか見たことのないものが死んでます…蟹が!?!?!どういうことでしょうか?

初日にやるべきことは住める状態(とりあえず一泊でも)にすることですが…電気が付きません…詳しくはわかりませんが、電力会社が車で駆けつけて2つのメーターを交換・修理し、プロパンガスからオール電化されているようで、オール電化プランに加入。初体験なので、電気代いくらになるのでしょうか?

部屋の掃除を始めるも全く終わる気配がなく、1部屋と最低限必要なトイレで終了、シャワールームの掃除途中で、お風呂の排水ボタンが故障しているのが判明。

さらに水は通るものの、温泉の水道栓を開通させるとパイプが爆発…えっ。。。大量の温泉を失うものの、料金体系は30立方メートル以下まで基本使用料内という、わからない制度、東京都だと4500円分の水道代に相当するらしいので、まぁ、追徴は来ないのではないかなと。

ということで本日目標の泊まれる状態に持っていくことを未達成で帰宅、初日から敗北しました。

次回目標

・今度こそ泊まれる状態に

・温泉配管修理/排水ボタンの修理

・ネットスーパーを使ってみる

・まずは落ち葉の片付け

・あ、ゴミ袋の入手

です。日曜日予定。

0日目 誰もいない熱海の中心地

今はマンションに住んでいますが、戸建てに引っ越しために、おそらく一番の仕事は雑草と虫との戦いだと予想し、朝イチから動けるように仕事終わりで、熱海に前泊。8時半に川崎駅を出て、10時過ぎに熱海に到着。熱海駅から中心地に向かうバスは9時台に終了するので、タクシーでホテルに。

コロナの影響で10時半には全く人出がなく、営業しているのはラーメン屋とキャバクラと、記憶が確かなら2-3年前頃から熱海に進出し出したゲイバー・ミックスバーのみでした。ファミファでお酒を買って、ホテルで部屋飲みして就寝っす。

このブログについて

長年東京都・新宿と中野で暮らし、世界中を回って、仕事してきましたが、43歳(子供が成人する歳)までに田舎でゆるりとお金を使う生活をしたくなり、この度、熱海市(最寄り駅は網代)に引っ越し、東京との2拠点生活を(やってみた結果)月13万にアップ(月10万円)で楽しく暮らせるかというテーマに挑戦したいと思っています。車の免許はなし。

Continue reading