1940年の日本語が読めないは自己解決

地産地消って役人が好きそうな言葉だなと思ったら、本当に役人が作った言葉だった。英語だとローカルフードなどになると思うが、ローカル(地域)だとJA単位で公共事業ができないから、JA単位(産地)で分けることにしたんでしょうね。伊豆の食文化と浜松なんて全然違うけど。480円でこれは安い!!

最近朝食がヨーグルトといちごが定番になりつつあり、意識高いOLみたいになってしまっています…。なんでだ。

そ、携帯新しくなりまして、ちゃんとした画像でお届けします。

昔の記事で1940年の文書が読めないと書き、その理由も軽く調べた限りでは不明だと書きましたが、

大正末期には言文一致運動は完成したと考えられ、「口語体」と改まった。しかし、戦時色が濃くなるにつれ大本営発表などで文語調が一時的に再び多く登場した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E6%96%87%E4%B8%80%E8%87%B4

なるほど、学術的なものというよりはそっち系の話だったので、解決とします。

大室山の山焼きを撮るために急いで新しい携帯買ったのに、来週に延期になりました。

同じ顔の中で

カメラのレンズにヒビが入ったためこのようなことに。そろそろ買い替えます。朝美絢さんの別箱、海辺のストルーエンセ、指田珠子先生の演出は初めてみました。2019年デビューの若い方。

暗い系の一本物のお芝居でしたが、それはともかく、ヒロインが2階席からでもわかるくらいにかわいいじゃないか!! 調べたら主席さん。

宝塚の話をするとよく、化粧で同じ顔に見えて区別付かないと言われるのですが…その通りです!自分もSS席でない限り、そこまで区別付きません。ただ、その中でも2階席でもはっきりと、顔がわかる人がいて、そういう人がトップになっていく。同じような顔の中で異彩なオーラを放っている人がたまにいる。そんな楽しみ方もありますよ。

節分とガストと相撲

先輩に相撲に連れて行ったもらいました
12時から17時半まで長丁場だが、飲食物持ち込み放題で、なるほど。
節分、鬼にされボコボコに
海苔が嫌いなので、恵方巻食べたことなかったけど、ラップで登場
ガストで女の子寝ちゃうw 以上、近況報告でした。