
4月に方針転換して、配当重視にポートフォリオを入れ替えてきましたが、概ねこんな感じで落ち着きました。今年の目標は達成なので、残っているNISAの枠11万円はどこかで使うとして、LINE・YahooとNTTデータはどこかのタイミングで、ENEOSに入れ替えようとは思っています。
ちなみに配当の説明をする、多くの会社は4月末から5月の前半までに、来年、2024月3月末にこれだけ配当予定ですというお知らせをします。その金額が表の「配当」の数字ですが、実際に約束した分の配当をするかは、予定を発表した1年後に答え合わせです。
ということで、また来年。
配当収入は現金で入ってくるので、生活費に使うか、貯金するかの2択になりますが、今年の分は貯金の予定です。
The following two tabs change content below.

2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)
- このブログの存在意義の一つ - 2025年2月24日
- 社会制度フェチだぁーー - 2025年2月23日
- 田舎における比較文化学のリスク - 2025年2月9日