生きた証をお国に任せた

2022年に翻訳したプーシキンの絵本を出版社自身で申請するオンライン収集制度を使って国立国会図書館に自分の翻訳した本を納品しました。これで今後、お国が私の作品を管理してくれることになります。

ありがとうございます。

The following two tabs change content below.
2022年3月より、東京から引っ越し熱海市の古家で田舎暮らしをスタート、月13万円生活で・ω・金持ちいわく、年収200万未満は地獄らしい。私の年収は156万円(2023)、これをどこまで減らせるか、経済的なミニマム生活に挑戦。

最新記事 by りょう (全て見る)

4 thoughts on “生きた証をお国に任せた

  1. ロシア付近の論文が広まり、マットフラット説が大きくなってきた。その辺に絡み、樹齢100年の広大な森林の不思議なぜ同じ樹齢?綺麗なまん丸の湖が余りにも沢山ロシアにあるという。その辺りにタルタリアという国があったと云う。
    日本とロシアが仲の良い国だったと云う。国旗位しか出てこなかった。
     江戸、明治開国の時異本として不思議な日本の風景の画集を日本史で習ったまるで銀魂。その一ページに亀戸天神のある区画が、異国の宗教法人の立派で派手な建物ばかり、小川を隔て住んでいた頃路面電車の車庫になっていた、15年前まで唯一下町で水没した土地。亀戸天神の形や場所はその絵そのまま。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です