函南で友人の友人の友人くらいの方がやっているお店にお邪魔しました。久しぶりに純純以外の焼き肉かな?
美味しくいただきました。牛脂が見たことないくらいにデカいです。
みんなが楽しめるアーチェリー場を作るために、ぜひとも3Dターゲットを導入したいと思っているのですが、製造メーカーが基本的にアメリカかヨーロッパにしか存在していなく、値段が2-3万円でも、その倍の輸送費がかかってしまって、3D的は消耗品であるかもかかわらず、1体10万円近くなって、とても導入できないし、かといって、小屋のように簡単に加工できるかたちもしていないので、この半年悩んできましたが、ついに答えにたどり着いたかもしれません!!!
…
マイクラ 3Dターゲット
…
これなら作れる!!!
試作に入ります。
ちょっとおもしろそうな本を発見、勝手にガーデニング(笑)
四回で、1本ジャックの1.75Lボルト、ついにおかわりしました☆
最近、国産のホルモンのマルチョウとシマチョウが少し好きになってきました。宮崎牛のマルチョウは400円/100gと細切れ肉並の価格で驚きです、そんだけ高かったら、美味いか。
1.75リットルボトルを飲みきったのでステーキをサービスで1枚いただきました。ありがとうございます!
伊東のリサイクルショップのお酒の品揃えがなかなか良く、300円で販売されていたミニチュアボトルを2つ購入。
一本目は初めて日本が買収したメーカーのトマーティンのBIG Tのオールドボトル、1986年に宝酒造が買収しているので、それより前のボトルでしょうか。約40年もの。大きいボトルほど熟成が遅いとされるので、逆にミニチュアボトルは早く熟成するのかなと。ストレートで美味しくいただきました。
もう一本はポートワイン。知らないところですが、Quinta do Noval Port Wineで調べると、70-80年代に販売されていたミニチュアボトルのデザインのようです。梅酒のようだと評判でした。
2本で660円、良き買い物をしたかと思います。