
いつもの店で飲んでいたら、焼肉セット買ってきたから焼肉しな、と言われ、小型コンロで焼肉しました(させられました)。宮崎牛の専門店らしく美味しくいただきました。

これが引っ越し…いや、まだ宿泊すらできないときの状態です。ここから1年。

家が現れたよ!!!!! どれだけ木と竹を切った来たことか、頑張ったよ(笑)

今のPCは2018年モデルを中古で買ったやつですが、フルHDの書き出しでCPUほぼフル使用&GPU75度。この子はあと何年戦えるだろうか。
いつもの店で飲んでいたら、焼肉セット買ってきたから焼肉しな、と言われ、小型コンロで焼肉しました(させられました)。宮崎牛の専門店らしく美味しくいただきました。
これが引っ越し…いや、まだ宿泊すらできないときの状態です。ここから1年。
家が現れたよ!!!!! どれだけ木と竹を切った来たことか、頑張ったよ(笑)
今のPCは2018年モデルを中古で買ったやつですが、フルHDの書き出しでCPUほぼフル使用&GPU75度。この子はあと何年戦えるだろうか。
前に書いたうお静さん、5月27日オープン予定で、出来上がりつつありますね。あと1ヶ月。
ブログ始めた当時から山作業を動画にしてみたらというリクエストがあった(友人から)のですが、昨日のタイムプラスは2秒で1枚。それだと30分作業しても2分の動画にもならないので、今度はちゃんとした動画を3倍速にするやり方を。
こっちのほうが良さそうですね。問題はフルHDでバッテリーの持ちは40分ほど。なにか考えます。
チェンソーのバッテリーもここまで切ったのに終了…中途半端すぎる…。
次回はこちらの竹林に挑みます。Youtubeのチャンネル登録者16人! ありがとうございますw
今年も来たのですが、2年目で別荘扱いにするか聞かれました。どうやら定住者とは金額が違うようです。どちらが安いのかはわからないのですが、回覧板とか行事とかどうしますとのことで、別荘扱いにしました。つまり、定住のほうが安いのかな? そのかわりに消防団とか、地域行事の参加とか…当分別荘扱いで良いかな。
しかし、これも熱海ならではの配慮かもしれない。同じ田舎でも、地域行事強制参加の自治会で移住民と揉めたりするのはネット上では聞きますし…どこまで本当かはわからないけど。いい組でよかった!
こうして作業前後の写真並べても違いがわからないっすね。。
2年目はもう少し動画を増やそうと思っているのですが、とりあえずタイムラプスを。8000円の機材なので、画質が値段なりですね。画質の向上は今後の課題としても、方向性としてはこんな感じでお願いします。
2年目の山。大きく変化したことは竹を切って日当たりがよくなったこと、土壌改良で地面が乾き、固くなったことで、この写真、まだ整えていないのですが、初期状態からコンディション良い!
竹や蔦が減って雑草がメインになってきたので、そろそろ草刈り機を買うタイミングかな。
飲み屋のママさんが肉屋でいい肉を買って来てくれたのですが、「あなた、肉にうるさいから」という理由で、居酒屋で自分でステーキを焼くことに。。それなりによく焼けたので良かったわ(汗)
時計用の特殊な電池、今の時代ならアマゾンで簡単に買えるので、こちらも届いたので腕時計の電池交換。
ドローン2日目、なかなかの強風だったのですが、飛ばせるのかを実験しに浜辺に。結論、問題なく飛ばせるのですが、常に風に対抗するためにドローンの水平が取れず、風に対して90度での撮影になると上のような、傾いた絵しか撮れないことが判明。まぁ、冷静に考えたら、そうなるよねという話なのですが。
いずれ、熱海のきれいな動画が撮れますよーに。