作業小屋は明日から着手しようと思うので、今日に設計してしまいましょう。設計するに当たっては、どのような思想で作るかを決めなければなりません。
最近よく目にするSDGs、持続可能な開発だと思っていたら持続可能な開発「目標」だったんですね。まぁ、目標にするだけなら誰でもできるのでがんばってください。
不動産(土地)というのは、基本的に全て中古です。新品の土地…台場のような埋め立てられた土地以外は、全て誰かの所有地であり、それを私は買って所有しているわけですが、私の命も長くても、残り50年程度と考えれば、今所有している土地もいずれかは、どなたかにお渡しする事になるのでしょう。
持続可能な開発という考え自体は素晴らしいものだと思う。私が死んだあとには、別のどなたかにこの土地を有効活用していただきたい。
ということで、設計思想としては「解体のしやすさ」を重視したものにしたいと思います。ここの土地をアーチェリー場にしたいと思っている人間など私くらいだと思うので、次の所有者さんにお渡ししたときに迷惑をできるだけかけないもの、低価格で解体・撤去できるものにしましょう。
ティーパックも3回は使います!!