1000円もらった

家からはるか遠いところでおばあちゃんの荷物を4階分運んだら1000円くれた。ありがとう。またねと言われたが、もう会えことはないのではないだろうか。

携帯が壊れたので秋葉原に買いに行くのに、熱海で踊り子に乗ったら、まさかに東京での知り合いに遭遇。LINEくれたかもしれませんが、携帯は本日夕方頃に復活することをここにお伝えします。

この踊り子、修善寺から来た車両と、伊東から来た車両が、熱海で連結して、一緒になって東京に行くのですが、修善寺のほうが先にくるので10-13両の車両の席を取ると、発車時間の15分くらい前から座れるのですが(1-9両は発車間際まで座れない)、あの方たちは連結部分にいたので…そんなの関係なく連結が見たかっただけかな?

追記 13:47 取引先から死を告げるメールを受け取る

ソフトバンク、最新のAIくれた

本当は楽天に乗り換えようと思っていたのですが、17日の発表でSBが最新のAIの無料キャンペーンを始めたと聞いて。

いやー、AIの進歩がすごすぎて最近毎日いじっていますが、ちゃんと読むだけの価値がある文書の判断には便利すぎます。

気になる英語の論文・書籍をAIにアップして要約を依頼するだけで、重要な部分を要約してくれます。これで元の文書量の1/20で日本語にもなっているので、理解するための時間が1/100レベルに短くになります。

文書の要約の水準は十分なのですが…この論文を元にしての画像生成を依頼すると…

なんだこれ?? もう少し賢くなって欲しいところもありますね。

グチ・わからないことが多すぎる

アーチェリーの勉強し続けて25年以上。思い上がって、ほとんどのことはわかっていると思っていたのですが…練習すらわからないことに、膝から崩れ落ちそうな思いでいます。

弓術(アーチェリー)の練習とは何?

古くの時代、弓術をいわゆる現代的な練習を行うのではなく、神に祈りを捧げる事で、的中を得ようとしていた時代があります。私はこの時代には弓術には技術体系ではなく、技術としての訓練が始まってこそ、弓術が生まれるとずっと考えてきました。国内の体育学系の専門家もみな同意している定説です。

しかし、今勉強している先史時代の人類学者によれば、洞窟絵画として獲物の絵を描き、これを祈りに捧げたという解釈があります。それはまさに現代的なイメージトレーニングとして捉えることができます。…うん。

練習とは何か? そんなことを取り上げた論文ありませんかとAIに聞きましたが、適切な回答はありません。

この問題を単純化すれば、呪術的な儀式としてスクワットに似た運動を行って、その結果によって競技力が向上した場合、それは練習(実践)であると考えることができるのかという問題になります。

…知らん。

串カツ田中のメニュー、どんどん減って、5年前は10ページくらいあったと思うんだけど、ついに2ページになった…どうした?

日本語全部読むの大切

グリーン車が安く乗れるJRE BANKに申し込もうとしたら…何度やってもできない。不明なエラー(すでに申し込みしている)が表示され、そんなことないと10分ほど格闘したのですが、よくよく、最初のメッセージを読むと、11日口座開設分の申込受付終了という…銀行口座って口座開設できる1日の数が決まっているんですね。失礼しました。

日本語は全部読まなきゃ…

ずっと鳥が家のメーターの下とにらめっこしているのだが、何を狙っているのだ?