5日目後編 風が強すぎるので中止

午前に続き、昼も除草です。夕食が遅かったせいか、全然お腹が減っていないので、今度は除草剤を使ってみます。

手前(家に近い方)にホームセンターで売っていた除草剤(カダン除草王シリーズ ザッソージエース )を使用し、離れたところは朝撒いた塩。どちらも効果が出るのに1週間程のようです。

しかし、有効成分を見ると「グリホサートカリウム塩」と書かれており…えっ、お前も塩なの!?

とここで、めっちゃ強風になってきました。測る方法はないのですが、天気予報では11m&遮るものがない山の上なので、作業は危険と判断し、本日の作業は終了。山を降りて、網代の中心地へ。みなさんも竹と草ばかりで見飽きたでしょうし。

こちらが国道沿いの網代の中心地(熱海側)です。うちからはここまで徒歩10分ばかり。手前からガスト、ファミマ、すき家、ガソスタ、セブン、ドラッグストア、スーパー、郵便局、モスバーガーという万全なラインナップです。

反対側、海の向こうに見えるのはもう一つの栄えているエリア網代港、こちらも少しは歩いたのですが、飲食店とスナックが多い地域で、この時間(3時)はファミマ以外営業していませんでした。。また、紹介します。

今、一番迷っているのが、お風呂場のこと。木々に囲まれているので見晴らしはそれほど良くないのですが、逆に木々によってプライバシーっていうか、私の見苦しい真っ裸な姿が外からは見えなくなっています。

以前、部屋からスマホのズームで撮った近所のテニスコートの写真ですが、逆に言えば、あちらからもスマホカメラでズームすれば、このくらいは見えるわけで、まぁ、見たくて見る人はいないにしても近所迷惑になりかねないので…。

ということで、自分でどう見えるか確認しに行きました。これは見晴らしを良くするために枝を切ってはいけませんな! というか葉が枯れる冬はもう見えるかどうかギリギリの状態にならないだろうか。

個人飲食店がどこもやっておらず、すき家かガスト…結果ファミマの弁当になりました。風が少し落ちいてきたので、落ち葉をもう少し片付けてから本日は戻ります。

今日も45Lx2が腰の限界です。

5日目前編 塩の真実(たぶん)

こちらも庭に生えていた花。ちなみに花の知識はほぼゼロです。

グーグル画像検索の精度すごい、答えは、椿(Camellia japonica)だそうです。桜、甘夏に続き、椿をコロンブス的に発見(ポリコレ的には到達??)です♪

仕事を終え熱海に向かう。新宿駅の駅弁はもう一通り食べたので(これまでも熱海に限りらず新宿発の電車に大量に乗ってきた)、近所の飲み屋さんでお惣菜をテイクアウトするものの、途中まで車内混雑していて食べられる雰囲気ではなく、町田を過ぎたあたりからやっと取り出せた。

電車で言えば、この電車。一度、ホームに来たのに乗れませんでした。海側展望デッキになっていて、どう見ても普通列車ではないのですが、通常の列車で追加料金なしで乗れます。乗換案内通りの時間に駅に行ったら、この電車が来て

(外見はこれ)

特急が遅れているのかと思い乗らずに見送ったら、これが通常料金で乗れる案内された電車だったというオチで。。紛らわしいわ!!

ちなみにこれも通常列車。初見で特急券・指定席券なしで乗ろうと思う人いるか?

8時半起床…なぜなら、鳥の鳴き声という優秀な目覚ましが(実感はこの倍くらいです)。。

なみにこの記事を書いている時間(10時)には違う鳥が鳴き始めています。シフト制なのか?

で、朝一の作業は塩をまくこと。除草の中では一番強力という伝説のある塩を撒くという対策。しかし、調べてみる都市伝説が多く、正しい情報の入手になかなか苦労しました。上のお惣菜を作ってくれたお店で2時間ほど。

http://ihsxavan.zouri.jp/knowledge/bousousheito-salt.html

いろいろな情報をまとめてみると、上のサイトは防草シート屋さんです。「除草 塩」で検索すると一番上に、SEOが得意なんでしょうね。まぁ、塩で除草されたら商品が売れなくなるからのポジショントークといったところでしょうか。

では、実際に塩で除草してはいけないのか。塩は人間にも大量に取れば毒です。100キロの人間で500g(最大値)とされています。

これは逆に塩で除草する除草塩を販売している、つまり、先の塩はだめという業者とは逆のポジションのサイトです…いやいや、100キロの人間が500gで死ぬのに、この量だと駐車場1台分に10キロ!!もの塩を撒く必要があります。私の感覚からしてもそりゃだめだろ。駐車場1台分に人間20人分の致死量を撒けば、そりゃ雑草どころか、あらゆるものに影響・悪影響が出るのも当たり前です。土地が死ぬという表現もうなずけます。

ちなみに過去には実際に戦争相手に塩を撒くという行為があったようですが、

征服した街や土地に二度と人が住めない土地とするために塩をまく呪いの儀式。古代近東で生まれ、中世のさまざまな民話のモチーフとなった。塩分を含んだ土で育つ植物がほとんどないことを元にした儀式であるが、実際に土地が利用不可能になるほど大量の塩がまかれた例は確認されていない。

塩土化 (wiki)

とのことです。そりゃそうでしょうな。1反(991平米)は都心五区では10億でも買えないと思いますが、農地としては大した広さではなく、これを無効化(塩害化)するのに塩が約1トン必要です。

古代には米1の収穫が上げられる田の面積を1反としていた。よって、土地の条件によって1反の面積は異なることになるが、同じ反数であれば同じくらいの収穫があることになる。米1石は大人1人の1年間の消費量に相当することから、米1石が穫れる面積を単位とするのは自然なことであった。

wikiより

1反はたった人間1人の1年間の消費量です、それを1トンの塩を使って妨害する…メリットがあるとは思えませんが、よほど憎しみがあったらやる人いるのかもですね。人間怖っ。

まぁ、こういう海岸の写真が真実を語っているのでしょう。海水につかっているところは流石になにも雑草は生えていませんが、海が荒れたときに多少飛沫が掛かる程度のところにはうっすら、少し離れたところにはしっかりと草が生えています。多少の塩分では草は倒せないようです。

さて、知識を深めるうちに実際に実験をした人のデータなどを分析すると、土地を致死的に殺す量の1/20程度の50g/平米(ラーメン10杯分=死にやしないけどつらい量ね)を撒くことで5割程度の雑草を枯らすことができるようです。失敗した例もありますので、この量から自分の土地で実験を始めてみたいと思います。ただ、傾斜地なので、水の流れを考え上の方に集中的に撒きました。1週間程度で効果がないと失敗のようなので、後で答え合わせしましょう。

隣の敷地はもう誰も手入れしていないような状態。ちなみに都内にあるような敷地の境界問題はこちらにはないようです。なぜなら、境界がもうわからん。

たぶんこのあたりが自分の土地。広いけどすべて傾斜地です。
ストリートビューだとこんな感じ。下にJRのトンネルがあるので、地盤はしっかりしている分、色々と土地の利用に規制がある。まぁ、逆に規制があるからこそ、安心できるかな。

塩での除草の有効期間は傾斜地でのデータがなかったですが、平坦地で3-4月はとどまることを考えれば、1週間ずつ25g/平米(除草塩のメーカーも2回目からは半分の量とある)を増やしていき、効果が出るまで増やしていけば、どこかで答えは出るでしょう。

このあたりに3m2で200gの塩を水に溶かさず直接地面に。2日後に雨予報。さて、どうなる(少なめにやったのでほぼ効果ないのではないかと予想)。

また、基礎や配管に与える影響は評価できないため(古家なので構造がわからない)、家の近くでは使用しません。場所的に海から100メートルほどで塩害対策されているはずですが、チャレンジに失敗したときの対価がデカすぎるので。

続く。

4日目 NHKフリーのお家

庭に桜を発見!2週間くらいで満開でしょうか

熱海の方での仕事環境も構築できましたので、昨日仕事をしてから、はじめて川崎から熱海に直行。20時まで仕事すると乗り換えが多いけど(川崎→小田原→熱海→網代)、19時7分には直行の電車が出ているようなので、それに乗れるようにモバイルで仕事できる環境を構築しようと思う。20時すぎに網代に到着し、コンビニに寄ってから帰宅して一泊。

まぁ特に問題はないのですが、この地域は初島という島からテレビの電波が出ているのですが、ちょうど山の反対側に家があり、テレビ電波が届きません。こちらではネットフリックスとアマプラのお世話になります。

9時起床、山の上の家のはずなのに、会話が聞こえるという怪奇現象…テニスしてた!

環境が静か&遮るものがないとこんな遠くでテニスしている声・音が聞こえるんですね。

本日の業務はまず竹を枯らすこと。チェンソーで穴を開けて、この中に除草剤を注入し、予定通りであれば…えっ枯れるのに8ヶ月もかかるとのこと。気長に待つしかなさそうです。除草剤には毒性があると考える人もいるようですが、まぁ、こんだけ頑丈な・大量な植物を倒すんですから、毒性がないほうが不思議かと。。そのリスクと天秤にかけても、日当たりが悪く、じめじめした家に住む方が体には悪いと判断し、使用しました。下記のサイトを参考にしました

効果大 除草剤を使用した竹の駆除方法と経過について

次に地下に練習場を作るために木の伐採。

小さなソーでも、理論上は半径あれば切れるはずなので、これまた全身木くずだらけになりながら、作業。

射線確保できました。15mくらいはありそうです。写真を撮っている側が山の斜面なので、防矢処理の必要がなくこちら側に的ですね。次回設計します。

だいぶ庭も片付いてきたので、今度は反対側から漏れている配管にアクセスし、修理を試みます。直れ!

結果を待つ間に落ち葉用のゴミ袋をDIY(?)

また、みかん的なものを発見

ひたすら落ち葉を拾い、階段が現れました。ひび割れも多いのでこちらも今後セメントで補修する必要がありそうです。本日ここまで。メール業務して東京に戻ります。

3日目 水道修理(プチ成功)と竹と戦う

3日目、ルートを変更。これまでは熱海乗り換えでしたが、熱海駅前には飲食系のお店は豊富なものの、生活に必要な実用系の店はほぼないので、小田原駅乗り換えに変更。新宿→小田原→網代に。

小田原駅前にはドンキと100円ショップと、来る途中の準備で助かるものばかりです(9時前に新宿を出るので一番便利な新宿はドコモまだ開店していない)。

まずは水道の修理から。

エポキシパテでどうでしょうか→暗くなるので硬化を待ち、水道管の栓を開けてみると、ほぼ漏水はしなくなったものの、完全には止まっていない模様…次来たときに再チャレンジになりました。ただ、漏水量は非常に僅かになったので、シャワー、トイレ、洗濯機は使用できるようになりました。もう一度の修繕でなんとかなりそうです。

エポキシの硬化を待つ時間、家を取り囲む竹と木と戦うことに。というか、そもそも、引っ越しはコロナが落ち着いてからの予定でしたが、近所さんから「竹が伸びて電線に引っかかりそうだから、ちょっと見に来て」と許可が出たのでこちらに来たのがきっかけで。

しかし、この場所は遠くから見るとこんな感じ。どうやってここに到着できるのだろうか・・・ということで、反対側から攻めることに。

が、反対側は石段があるものの、木に阻まれ進めません。

ということで田舎なら一家に一台のチェンソーをゲット。8000円と以外に安いんですね。中国メーカーで、説明書がめっちゃ簡易&説明書の写真がこのモデルではない、ために大変苦労しましたが、なんとかセットアップ。まずは駐車場でテスト。

細い枝なら瞬殺です。一応、チェンソーは危なそうなので、事前にいくつかサイトを読み込んで使い方を予習しまし、そのとおりにしましたが…

常識すぎるから誰も書かなかったのかな…めっちゃ汚れるじゃん。着替えを持ってきてなかったので、寒さを我慢しながら、寝間着を上に着て作業することに。

作業中に庭?とも呼べる広大な傾斜地で果物を発見、甘夏かな!自分の敷地だから食べていいんですよね?育てた覚えないけど。。果物って雑草みたいに勝手に生えるん??

これくらい下って雑草(主に枯れ葉)と枝を切りまくり、到達可能最下点に。

上から見るとこんな感じ。フェンスの先も麓まで所有している土地ですが、転落防止と、確か前持ち主が犬を飼っていた関係で、転落防止のためにフェンスを設けたようです。助かります。

さて降りてみると地下には浄化槽ですかね(下水は通っていない地域です)。下水はなくても不便はしていないので、生活を便利にしたのは下水ではなく、水洗の技術の方だったのかなと想いを新たにします。水洗であれば、下水なくとも特に気になりません。

存在を知らなかった物置を発見!全然使えそうでラッキー!

しかし、これはなんでしょうか?まっすぐ伸びているので、転落防止用の紐かなと最初思ったのですが、どうも感触が植物っぽい。でもめっちゃまっすぐ。これは謎として放置します。

ここ防矢ネットすらしなくてもアーチェリーの練習できるじゃん!8メートルんくらいかな天井まであるし。ちょっと楽しみが増えました。

ここをあけて竹の場所にアクセスできるようです。

石段もしっかりあります。石段の整備についても検索して、習得しなくては。

家をぐるりと一周しましたね。さて、チェンソーでひたすら竹を切っていきます。高さは10mほどあるので、3メートルずつ、3分割するイメージで作業。地面からは少し残しておくと自然に枯れるらしい(ネット情報)。

報告を受けた電線に接触してしまっている竹含め、10本ほど対処して、とりあえず様子を見ることに、3月中に全部やっちゃえば問題ないでしょう。あと、切ったあとの竹はボウフラの温床になるらしいので、なにか良い薬品を探さなければ。除虫のほうか、乾燥・枯れるのを促進するかの2択かなと思います。

部屋も(ここ廊下ですが)明るくなりました。これでジメジメとした感じも改善されればよいのですが。と今日はここまで。

メディアプレイヤーの設定までは完了しました。東京のマンションだとこれで十分ですが、こちらは広いので、どの部屋でも見られるようにしたく、ルーターの導入かな?

3月中の引越しなんとかなりそうです。次回は温泉を使えるようにします。

2日目

熱海は新幹線だと東京駅から40分ちょっとなのですが、そんな贅沢はできないので、通常電車(湘南新宿+東海道線)で熱海へ。街の買い物の中心のマックスバリューで、ゴミ袋や毛布などを買い、熱海神社に挨拶して行こうとしましたが、思った以上の混み具合で断念。近年熱海に賑わいが戻ってきているという話をよく聞きますが、実感します(対2013年比)。

早速配管のチェックを一周してみましたが、やはりかなり傷んでいると言うか、まぁ、単純に老朽化しているのでしょうね。そのうち他のところもぶっ壊れそうです。。

漏水しているところも奇跡的に1階の部分の配管なので、シャワーは2階にあるし、今日のところは1階で水を使うのを諦めればいいかと、パイプを閉じようとしたら、まぁ、何ということでしょう。そっちが取れるんかい!

水を出しながら問題の部分を突き止めたのですが、パイプだと思っていので、テープを巻いての補修を考えていました。しかし、この配管は地面ぴったりに設置されていて、テープで一周することが物理的にできません(T_T)ということはエポキシパテみたいなもので物理的な接着するしかないのかな??

・今度こそ泊まれる状態に → 来る前にシャワー浴びたので頑張るが、一泊が限界

・温泉配管修理/排水ボタンの修理 → 失敗

・ネットスーパーを使ってみる

→ まぁ、簡単ですよね。この何年かで最寄りにあったコンビニがなくなったり、肉屋が廃業したりしていますが、ネットスーパーが普及して、身近にお店がなくても、困らなくなったというのも原因なんだと実感。

・まずは落ち葉の片付け → 45Lのゴミ袋2袋で腰の限界でした。軟弱でした。鍛え直します。この調子だと片付け終わるまで5日はかかる…。

と大変なことばかり書いてきましたが、新宿と違うのは、部屋が広い、とにかく広い!

窓辺だけでも、東中野の事務所のテーブルより広いかもしれません。次はここを拡張しようと思います。

東側からの眺望、ギリギリ海が見える程度です。