新しい山の整備 進む DAY3

チェンソーのバッテリーが2時間しか持たないので、午前中と午後の2部制に移行。午前でここまで整備。竹で密集していると、竹を切って倒すことが出来ず、一本一本1メートルずつ切って処理しないと作業が進みませんが、竹を倒すスペースが完成すると作業は一気に進みます。

午後の作業、細かく切って開けたスペースに向かって残りの竹をまるごと切って倒していきます。1メートルずつ切って、だるま落としのように作業する10倍くらい早く作業が進みます。

3日目で30%程度完了した感じ。上空で竹が絡み合っているので、誰が誰によりかかっているのか見ながらの作業なので、首が…つらい。天気が良ければ、年内に終わるのが見えてきました。向こう側の道が見えてきましたね。

山仕事の日は食欲が。

新時・天煌

新しい山の整備 day2

特にお見せするものがありませんが、このまま行けば、day 10くらいで完成が見えてきそうです。やるしかない。高々…と書こうと思って定義の再確認したら、同じこと書いてあるブログがあった。

そう、山の開拓は所詮有限のステップをやるだけなので、少なくとも、竹が伸びるスピードよりは早くやれば、いつかは完成しますからね。頑張ろ。

新しい山の整備 Day 1

(6月の様子)

購入した段階でこんな状態でしたが、夏は蚊が多すぎて作業できず、本日から本格的に整備を開始。当分の目標は光が届くように敷地の日当たりの改善。

まずは一番の難所、竹を敷地側に倒す。反対側は電線なので要注意。

とりあえず作業できる敷地、30平米分くらいを整備。もう少し整備して、ここに簡易物置を置いて、道具を置きっぱなしで作業できるようにするのを当分の目標にして、帰宅。アマゾンを物色します。

日本のメディアは通常運転ですが、アメリカはガザの話ばかりですね。。。どうなることやら。

整備と測量

整備にいったところ、購入した土地の測量が入ってました。本日、このあとに境界明示です。こんな堂々と国道に測量の機械置けるんですね。

何度か整備に行って、ほぼ冒険の状態から、土地への進入路は完成しました。このペースだと秋ごろまでかかるかも…