
もう歩けない人が一人…


PLUS+ 美味しいっす★

変な人から…揉めたいんかな
もう歩けない人が一人…
PLUS+ 美味しいっす★
変な人から…揉めたいんかな
チェンソーのバッテリーが2時間しか持たないので、午前中と午後の2部制に移行。午前でここまで整備。竹で密集していると、竹を切って倒すことが出来ず、一本一本1メートルずつ切って処理しないと作業が進みませんが、竹を倒すスペースが完成すると作業は一気に進みます。
午後の作業、細かく切って開けたスペースに向かって残りの竹をまるごと切って倒していきます。1メートルずつ切って、だるま落としのように作業する10倍くらい早く作業が進みます。
3日目で30%程度完了した感じ。上空で竹が絡み合っているので、誰が誰によりかかっているのか見ながらの作業なので、首が…つらい。天気が良ければ、年内に終わるのが見えてきました。向こう側の道が見えてきましたね。
山仕事の日は食欲が。
そういえば、なんで手のひら、足の裏はふやけるのか知らなかったと思って調べてみたら、なんと解明されていなかった(汗)定説では
通常,指趾遠位部の無毛皮膚では,水が汗管に浸透して電解質の変化を引き起こし,交感神経終末の発火を増加させ,動静脈吻合に存在するグロムス小体の血管収縮をもたらしてシワができます.
https://www.med.gifu-u.ac.jp/neurology/column/observation/20221128.html
らしいです。なるほど(よくわからない)。そして、そうなる理由としては、物がとりやすくなるからだそうです。こっちは理解できた。その研究も発表は2013年、最近まで何もわかってなかったのね。
風呂に入ったときに指がしわしわになるのは、水面下の物体をしっかりとつかみ取りやすくするための進化上の利点だったとする研究が9日、発表された。
水中で指がしわしわになる現象は「進化上の利点」、英研究
先日いったさの萬さんの熟成肉を使っていない方のハンバーグ。値段ほどの味ではなかったけど美味しくいただきました。
ママから安いワインの味がすると言われる…まぁ、わかるけど。いわく飲みにくいワインほど高いということがわかったらしい…まぁ、飲ませている1000円~10000円台だとそう…いや、教育に失敗してPPポイント的な考えになってしまっているではないか。。ナチュールワインをこれから飲ませればいいのか??
あと、この記事を書くに当たって調べていたら、2019年に評論家を引退していたんですね。お疲れ様でした。
飲食店限定ワインらしいです。