ピザとオムレツ

1週間ほどずっと天気が良く、非常に快適に過ごしています。

現状、こちらにはまだ調理器具がレンジしかないのですが、スーパーで卵を入れるだけで、レンジでオムレツが作れるというやつをゲット。

思ったよりきれいに完成! アレンジもいろいろとできそうですし、これは便利なやつ。最近(2月末オープンと言ってました)、スーパーの隣にピザ屋ができたと聞いたので、買い物ついでに。地元民には便利すぎる立地です。

一人で食べるのにちょうどいいサイズです。1100円。住んで1か月、食生活が充実してきました。

The STAND (ザ スタンド)

リモートワーク実環境構築 1

先日、自分より1年位前に東京から熱海に引っ越してきた1つ年上の先輩と飲ませていただく機会がありました。東京の家も引き払って、すべてをかけての引っ越しとおっしゃっていて、退路を断っての覚悟はすごいと思いながらも、自分にはできないなと思ってしまい、結局、引っ越しが大変な光ファイバーではなく、いつでも東京に戻れるモバイルで契約しちゃいました。

ポツンと一軒家、熱海の山奥で一人暮らし

こちらが先輩のアカウントになります。

早速、東海道線でテスト。5Gにも対応はしているのですが、小田原駅が限界で、そこから先はずっと4Gです。

熱海川に開けている窓側で電波の強度がまっすくなので、自宅内での彼の居場所はここです。携帯を片手に家の中での電波を調べてみると、配置場所は2階北側ですが、やはり1階南側では電波はかなり弱く、山での作業でもwifiを拾えるようにしたいならば、1階の南寄りに電波の中継器の導入が必要そうです。

昔と違いパソコンと言えば秋葉原ではなくなってしまいましたが、やはり、中古パーツを探すならこの街です。1980円で中古のルーターの中継器をゲット。

ちょっと小さくて設置しやすい奴があったので、4万円でこちらを購入。業務的にはメモリー量と2画面出力に対応していればよいのでこちらで十分です。ただ、熱海でコードの絶対量が足りないことに気が付き、本日の2画面稼働はあきらめます。

写真はすべて11時ごろ。パソコンの作業場所は手元が見えるくらいの明るさはあるが、明るすぎない場所。こちらは現在の作業場所。2階玄関横。場所自体は快適で文句ないものの、机ではなく、窓枠?を使っているので、奥行きがないので、狭い&足を延ばせない。

2階山側(西側)。うん…眺めが変わるだけで、作業スペースは同じ窓のスペース。4月は桜を見ながら作業できるが、あとは枝枝枝。そのかわり、いい日よけなので、一日中作業しやすい。

1階西側。おそらく、前のオーナーが書斎として使うためにテーブルをリフォームでつけたくらいなので、仕事場所としては最適なのだろうか? この場所に長くいたことないのでわからないですが、日差し的には、エアコンをつけないとしたら、夏はここが一番涼しそう。そして、ワンコーナーだけで、標準装備でコンセントが6口も。反対側にも3口あり、最高です。ただ、寝室からも、玄関からも遠い。あ、だからプライバシーがあってよいのかな。

最後は1階中央のサンルーム的な場所。広さは完璧なのですが、絶対夏は絶対暑い気がする、ただ、3面窓なので、風があれば…、&、3面ガラスで断熱力ゼロなので、冬は寒いんだろうな。。ここは将来ノートPCでも買って、天気が良い時だけ使う場所にしようと思います。

必要な機材のリストはできたので、あとは、どの場所に、どのような設置するかと、そのための什器を仕入れます。半日使っていますが、モバイルwifiでも十分快適です。たぶんですが、周りに何も遮るものがなく、電波の状況が良いのと、4Gでも、回線接続数が少ないからでしょうか。東京の家よりもレスポンスは良いです(ダウンロード)。実測で13Mbpsです。現状もっとも回線に負荷がかかる動画配信の4K動画で15 Mbps(ネットフリックス推奨値)なので、満足です。

続く。

熱海の山の夜

スズメバチには会いましたが、イノシシにはまだあっていませんが、昨日飲み屋のママさんの庭に出現したようです。うちよりも平坦で羨ましいわw こんなでかい体して、ミミズ食ってるのは意外でした。

価値とは土地の広さではなく、どれだけ傾斜しているかが問われる世界です。

夜のんびり読書していると…悲鳴が。。

音量低めですが、山の下の方で動物が悲鳴を上げていて、その後、声がしなくなり、引きづられて、森の中をがさがさと移動していく音です…真っ暗なので何が行われているかはわかりませんが、暗くなった山には近づいてはいけませんね。

本日東京戻ります。日月で仕事して、月曜日の夜にこちらに戻る予定です。

敷地の整備とスズメバチとの遭遇

昼飯前に、南側の敷地の整備。北側と西側(東側は道路なのでやることはない)が完了し、残すは南側。

一番日当たりが良いだけあり、植物もだいぶ元気。やることは大量です。写真はわかりにくいかもしれませんが、大事な作業のルートの整備です。道がない&足場がしっかりしていないとどうにもならないので、先日余ったセメントを使いつつ、足場を整備します。落ち葉をどけて、土にセメントを混ぜて、乾かしての繰り返しです。幸い月曜日まで晴れ予報なので、しっかり乾いてくれ。

最初はこんな感じで、一体どこから手を付けて良いのかわかりませんでしたが、竹の奥にあるのが家。

1ヶ月作業して、現状こんな感じです。7割くらいでしょうか。

とここで、スズメバチが登場。噂には聞いていましたが、初めての遭遇です。たまたまかな?

またいたら、対策考えようと思います。

次は、窓の赤い部分が若干雨漏りしているので、その補修と下の地面をさらに固めていきます。残している木と竹もいつかは切る予定ですが、それまでに地面をしっかりと固めないと地盤が弱くなる可能性があるので、それまでは残しておきます。

お昼食べて下山します。

近所のお散歩

トンネルの工事で立ち退きとなったという家

昨日は飲み屋さんで、地区の自治会の組長さんと遭遇。先日メニューをもらったてんふぁん(中華料理屋)さんから出前で餃子をごちそうになりました。ありがとうございます。ちなみに、自分が住んでいる山の名前が小山(おやま)で旧町名だったとのこと(現在は下多賀)。

山の整備をしていると、ユーチューブやったらと言われますが、そんな余裕は1mmもないです。やっている人はどんな感じか、今ユーチューブ(ヒロシちゃんねる)見ながら記事書いていますが、やっぱり草刈りからですよねw 共感しかない。

でもやっぱり大変そうです。作業して、カメラ調整して、作業してと…動画での作業記録はやりません!

これはずっと気になっていた坂道。国道沿いなのですが、こんなやっぱに整備されているのに、先の道がないのです。

登った先は完全に管理されていない感じです。ここを超えれば、家の敷地までたどり着けますが、長靴ではなく、スニーカーで立ち入っては失うものが多そうです。やめておきましょう。

前にはうちの図面にも登場する鉄道杭なるものを発見。JRの敷地のようです。「エ」はレールの断面をモチーフにしたシンボルとのこと。

場所としてはここ。→は写真を撮った向き。現在使われていない旧小山隧道で80年代まで使われ、その後、隣の新小山トンネルに引き継ぎされたようです。

https://itoline.i-ra.jp/e1186255.html より

ちなみに反対側はこんな感じ(右側)、網代駅からここ通って家に帰れれば大幅にショートカット、3分で家につけそうですが…許しては貰えなそう。

網代(伊東市寄り)の反対側の伊豆山(小田原市寄り)で土砂災害があって心配されていますが、この小山はJRが管理しているので多分安心ではないかと思う。

山の麓に源泉を発見。上の構造物はボーリングのときに使ったものでしょうか? 結構新しいです。

朝食はこちら。常識かもですが、こういう場合、パンの下に水分が溜まっているので、裏返して温めることで、パンの上下で水分量を均一にすることができます。味はお値段以上?くらいの感じですかね。朝食にはちょうどよいです。