出勤時間の価値観

昭和生まれですが、昭和は3歳のときに終わっているので、当時の価値観を実際は知りませんが、通勤時間は2時間が普通という昭和を経て、自分が成人したての頃は通勤時間が短い方が良いという価値観があったと思います。自分もなんとなく深くも考えずにそう思っていました。

が、実際に熱海に住んで通勤してみると、通勤時間2時間くらいがちょうどよい気もします。熱海は新幹線も通ってはいますが、30分ちょっとで品川(36分でした)についてしまうので、何にも使えない時間になってしまうのです。東海道線でいけば、1時間半、本を読むにも、パソコンで仕事の準備をするにもちょうどいい時間で、ちょうどよい通勤時間です。帰りも、チューハイ2本飲みながら、映画1本にピッタリ。通勤時間は短いほうが良いというのは思い込みだったと思い知らさせました。それだけの話です。

昨日は10時47分の終電を逃し、飲み屋のバックヤードに1泊っす。終電早すぎる&電車なくなるとタクシーすらなくなるのは不便だが、不便すぎると、地元あるある問題になって、みんな経験するので、優しくしてくれます。もう4人くらいの先輩の家に泊めさせてもらいました。ありがとうございます。田舎の人は優しいというか、そもそも問題を金を払えば解決できる体制がないので、誰かが誰かをサポートする助け合いの精神なんでしょうね。

霜を隠すでない! 冷蔵庫の修理

冷蔵庫の調子がすこぶる悪い、しかし、冷蔵庫は問題がなく、冷凍庫だけなので、コンプレッサーの問題でもないのだろうか。スナックのママさんにただで貰った冷蔵庫なので、寿命な可能性もあるが、とりあえず、電源抜いて観察。

冷凍庫内にもちろん霜などないのだが、よく見ると、パネルの裏に霜が溜まっているような感じ。

と言うことで、多少無理して分解してみました。発泡スチロールが既にボロボロなので、まぁ、寿命が近いのは間違いなさそう。

はいー、絶対犯人お前じゃないか!!!おい!!!

ってか、霜って見えるところにできるものばかりと勘違いしてました。。隠すな!

丸刈り12mmの速乾ヘアの自分ですが、女の子が置いてってくれたドライヤーにこんなタイミングで助けられるとは、ありがとうございます。強風で20分でこんな感じ、きれいになりました。

戻したら、2mmほど隙間が…まぁいいか。電源戻したら、ファンの音もしなくなり、最初はコンプレッサーがフル稼働しましたが、10分ほどで完全に静かになりました。原因は自動霜取り回路の故障だそうです。定期的に掃除するので、後、何年かがんばってくださいw

(家に東京から引き上げたほぼ新品の冷蔵庫2台あるのに…愛着が湧いてしまった、素直に動いてくれない家電、手間がかかる機械のほうが好きなのは性癖です)

昔から住んでいる人に聞いたら「和」はもともと蕎麦屋だったらしいので、そこの居抜きでオープンするのでほぼ確定かな。地元民にはまだあまり知られていない模様。

暖かくなってきました

暖かい日だったので、熱海市内のビーチまで行ってきました。平日の午後、観光客は少なめ。

海辺のローソンの二階にゆったりできるフリースペースがあり、

一休み

左側は2024年春開業予定で、ホテル建設中、住んでいる地域が発展していく様子を見るのは興味深いですね。

すべてを手の届く範囲に

3階建ての家なんですけどね…パソコンに飲み物・お酒に調味料に冷蔵庫(上にレンジあり)に海の眺望。すべてが手の届く範囲に。家にいるとき99%の時間をここで過ごしますw なぜ今まで冷蔵庫をキッチンに置いてたのか、思い込みはだめですね。

国土交通省によると、健康で文化的な生活を営む基礎として必要不可欠な「最低居住面積水準」は単身者で25平方メートルとされている。

わずか3畳…でも人気 都心で増える狭小賃貸物件 産経新聞

私は、この4平米くらいのスペースで十分だな。。広いの掃除が大変なだけじゃん。

【閉店】宇佐美 10月6日 オープン うらめしや

シェフ移籍のため一時的に閉店とのことです。

飲み友達がお店をやるといっていたのが、ついに実現
いつものメンバーで行ってきました

達筆すぎるメニュー、飲み物のメニューはまだ完成していないよう、隣の寿司屋の系列店なので、隣のメニューも頼めるようです。このあたりでジビエ料理が食べられるお店がなかったので、これからもお世話になります。

【新規オープン】うらめしや - まだホームページはない

【姉妹店】すしとめ